24巻


友人

いちばん好きなコトでいきたいってワケだ・・・・
まあわかんなくもないけど・・

でもだからって ぎりぎりまで首都高せめて何か見えるワケかよ?

友也
見えないヨ 何も
走っても走っても 何もないよ きっと

―――ただ 走っているその時だけは
自分の心とゆーか真ン中のモノが見える気がする

それだけで もう十分なんだ――――



-----------------------------------------------------------------------------



当然だろって
ガキだろーがなんだろうがキッチリいくわけヨ
こっちはコレでメシ食ってんだから

チューンドRという驚異のマシンで―――



------------------------------------------------------------------------------



よーく覚えときなヨ
今までお前がカモにしたチューンドRは 実はRじゃあなかったのヨ―――

中途ハンパなブーストアップや自分勝手なチューニング
そしてRの領域まで踏み込めないヘタレな乗り手

GT−Rじゃあなかった

お前がココで相手にしていたのはRみたいなモノだったのヨ―――
本物のチューンドGT−Rと走っちゃいなかったのヨ お前は―――――



-------------------------------------------------------------------------------



リクツじゃあないもんなァ やっぱりクルマって
走ってナンボ―――
とくにチューンドRてヤツはそうだから――――

500万オーバーの新車価格に300万以上のチューニング―――

そーゆうのが当たり前――
そーゆう価値観でくるクルマだから―――



-------------------------------------------------------------------------------




25巻


あそこまでとは思わなかった・・
結局何も知らないでRというクルマをきめつけていた―――

誰が乗ってもRは速い――
それはウソだ
誰もがあの次元にいけるワケがない


空間がひずむ
キング オブ チューンド GT−R――――



--------------------------------------------------------------------------------



走りにウソがない
本気モードだとその走りが教える―――

後藤さんと同じだ――
相手にフェイントなんかかけない
自分の力をちゃんと見せる かくさない
速くないフリして相手を油断なんてさせない―――

くるならヤルと―――



--------------------------------------------------------------------------------



たとえば雑誌主催のツクバ走行会でいい数字を出す
店の名前は全国区になるし 客も増える  正しい商売だヨ

でもさあ
今でも首都高に速いヤツがいると聞くじゃない
ふるえちゃうわけヨ 体が 昔と変わらず

ブラックバードのポルシェにツインターボのS30Z

知りたいよね うちの34Rといったいどっちが速いか
走らせたいよねマジで
オレじゃなく本物のセンス持ってるヤツを乗せて



--------------------------------------------------------------------------------



ブラックバード
走り込んでいましたね ずっと
C1から横羽線 そして湾岸
ずいぶん思いどーりに動けるようになりましたヨ
あいかわらず250km/h以上はナーバスな動きしますけど

北見
後悔してるか
ボディを切ってまで軽量化したコトを

ブラックバード
ここまで軽量化しなければ高速域の弊害はでなかったわけですよね

北見
たぶんナ
ある程度の重さは安定性に必要なんだヨ
重い矢がまっすぐ飛ぶようなモンか

もともとポルシェ(911)は高速域が苦手なわけヨ
ケツに重いEgのせたRRだろ 構造上200km/h以上でまっすぐ走るワケないんだヨ
400馬力超えて300km/h出すなら4WD化だろ
メーカー自身911の正常進化をそう考えてるワケだから


700馬力のRRを300km/hオーバーの領域へもってゆく
そーゆうコトができたコトがすでにそーとー異常だろ

250km/hでナーバス?
いいんじゃないか ポルシェはソレで
じっさい今C1(環状)あたり200km/hまでなら敵なしだろ
クルマも自在にコントロールできて

ブラックバード
そうですね
どんな状況でもクルマの動きを今は制御できる自信もありますし

ただ やはり首都高は湾岸を含むトータルで評価ですよね
300km/hは自慢話じゃなく本当の数字として必要でしょう

近いうち必ず―――
あのポルシェをまっすぐに走らせますヨ

後悔はしていません
ボディを前後切りきざんで軽量化したコトも
不満があるならそれはすべて乗り手である僕自身の問題です

この前の走りは形としては敗北でした
でもちゃんと得たモノもありました

クルマというキカイに彼らは認められていた
それは自分にはなかった感覚―――

それは誰も教えられないから 自分で探すしかないその感覚―――



------------------------------------------------------------------------------



結局チューニングはいくら金と手間をかけたか・・だ
それをはぶいて速いクルマは絶対作れない

そこそこの金と手間は 結局そこそこの速さしか受けとれない

いいクルマはたくさんあるし 速くなるクルマもたくさんある
だが チューニングという行為に最後まで応えるのはGT−Rだけだ
入れ込んだ分だけ必ず返ってくる
Rはそーゆうクルマなんだ

金も食うし手間も食う
だけど かけた分だけ必ず速くなる 必ず受けとれる

GT−Rをチューニングするコトはそーゆうコトなんだ―――



-----------------------------------------------------------------------------



全然踏めない

自惚れていた―――
乗ればもっとウマく走れせられると思っていた

パワーが読めない
パワーに負けてる
ドコまでいっても恐怖心が消せない


誰も教えてくれない

だから自分で探していくしかない―――――



---------------------------------------------------------------------------



初めて友也に会った時――
「R殺し」のあいつのインテRにプロとしてケジメとるなんて言ってたよね

もちろんサ そのつもりで首都高に走りに出たワケだけど
正直違う意味でも楽しかったのヨ アイツと走って
ある意味 本音とゆーか 原点とゆーか

やっぱりサ
チューンドカーって戦闘機だなって・・・・

地上を走る戦闘機なんだと

当然求めるモノはただひとつ
地上の空中戦なんだって――――



---------------------------------------------------------------------------



痛感する
踏めないパワーは無いモノと同じだと

いや それ以下だと――――

実速300km/hオーバーでツクバラップで1分を切るチューンドRも踏めなければただのR以下
意味がナイ―――


大パワー車の繊細さ――
そしてコワさ

引き出せないポテンシャル
踏み切れない矛盾――

そして未熟―――



--------------------------------------------------------------------------



GT-Rは乗せられている気がする
よく言うヨ
そのとおりなんだヨ
乗せられているんだヨ そいつらは

そのひとつ先を見れないから
いつまでも乗せられているだけなんだヨ


感覚のセンサーをとがらせて 体でクルマの気配を感じとる―――

クルマが次に起こすアクションを
その息づかいを知る―――


走りこむコトでしかわからないし
そして走りこんだ分だけわかっていく



---------------------------------------------------------------------------



そ 体でわかるそのカンジ
走りの世界って大事なんですヨ それって
わからなきゃ簡単に命オトしますから

走り続けてきた奴はみんなわかっているんです
いくら空腹でもヤバいモノは絶対飲み込まない動物のように
頭でなく体で――
その感覚を――

首都高を走るってそーゆー世界なんですヨ―――



--------------------------------------------------------------------------



商売上手なメーカーだとポルシェを否定するのは簡単だ
その設定や狙いドコに欺瞞はあっても クルマそのものの作り方には間違いはない―――

モトがいい
こーゆー精密なキカイ感のあるクルマは他にはない―――



-------------------------------------------------------------------------



金持ちの遊びグルマとか しょせんブランドもんとか
目をそらしポルシェを否定するのはたやすい――

どんなコトでも認めるコトはむつかしい――

いくら商売上手でもいい
そのクルマに間違いはない

これほどの機械をチューニングするよろこびに
心は正直に震える――



-------------------------------------------------------------------------



後藤
でも なかには女のコ取った仲間もいますヨ
そーゆーのはダサイって思ってたんですヨ
あれほどクルマクルマって言ってたのにコレかよ――て
クルマに対する情熱がなかった
そうだろって

今日子
・・・・続けるコトで大事なのは情熱だと・・・・

後藤
思ってましたヨ
でもソレは違ってましたね

大事なのは環境ですヨ
走り続けられる
そーゆー環境にいるかどーかってコトです

続けられない環境なら続けられる環境にかわる かえていく
許してくれない女は別れていくし 走りを優先して仕事もかわる
よりベストな環境を探して自分をそこにおく

走り続けるコトはその環境が作るんですヨ―――



---------------------------------------------------------------------------



まー 走らせ方は人それぞれだし ホラ

ただ タメってゆーかそーゆーのあるよね
オレそーゆうのは大事にしてる スゴくね

ミッションなんか減速はもちろん シフトアップの時もダイレクトには入れないヨ
一瞬のまち(・・)とゆーか まン中で必ずタメを作るのヨ
アクセルもブレーキもステアリングも
とにかくクルマを動かすすべての操作に
ほんの気持ち コンマ何秒レベルかナ
そーするコトで機械との呼吸があう気もするし

前はもっとクルマをコントロール下におこうとしててサ
クルマとの距離感をツメる それが一体感みたいな

でも だんだんちがうんじゃないかって思ってきてサ
ある程度の距離感はあって当たり前だろって

クルマはクルマとして
すべて乗り手の支配下におけないのは当然だろって



---------------------------------------------------------------------------



否定しない
この男はクルマを
だからヒトも否定しない――

安心する――
ずっと昔からの友達みたいだ

まだ小学校に上がるずっと昔から遊んでて
中学も高校もいっしょで てきとーにバカもやって
そーゆう友達みたいな

だけど友達じゃあナイ―――

くぐり抜けた修羅場が違う
体で知った経験が違う――

見えている場所も 今は全然ちがう

――そして
ありきたりの友達になるためにお互い出逢ったわけじゃあナイ―――



------------------------------------------------------------------------------



世の中のコトにオレはけっこーうといケド クルマの世界のコトはわかるんですヨ
日本の技術は世界一ですヨ
これからも世界中のクルマを良くするのは日本の技術です

自動車業界から見ればチューニング業界なんて片隅の連中ですヨ
でもやっぱり気持ちは同じだと思ってるワケです

いい仕事をサプライ(供給)できる側でありたい
ただただそれだけですヨ―――
ギセイはあってあたり前
それをギセイと思わない心なんですヨ

世界中ドコに出しても恥ずかしくナイと思ってるんです
チューニングというアンダーグラウンドな世界で いいモノを供給できるサプライヤーでいたいんですヨ

チューナーと呼ばれる人種はきっと皆同じですヨ

ただただいいモノを与えたいだけなんです―――



------------------------------------------------------------------------------



オレはACEを見栄や酔狂で法人化したワケじゃないんですヨ
まして節税や金儲けを追求するためでもない

たとえ社長1人でも法人である以上
天下のトヨタや日産とタメ(対等)だろって

志は大きいワケですヨ
もうイヤんなるくらいに
どんな業者がきても ウチは仕事なら対等にいくよって
小さくても法人
こっちも遊びでクルマいじってるワケじゃあないと

覚悟なんですヨ
この世界で本気でやっていく気なんだって―――



-----------------------------------------------------------------------------