R33黒木編
13巻
イラつく・・
あんなに盛り上がった月イチのミーティングも今じゃグチと昔話ばかりだ
教えてくれヨ GT-R
変わらないでいたいとするオレが間違っているのか
--------------------------------------------------------------
こーゆー場所を こーゆー時間帯にRで走っているんだ
その気ってコトだろ
--------------------------------------------------------------
ちょんブレーキで姿勢を整え踏んでかわす
アクシデントを前に さらにアクセルON
踏んでいって生き残る
Rならではの生きるそのやり方
本物のR乗りだ
14巻
三木
たしかにR200CLUBを結成した時 オレ達はもっと高みを見ていたと思うヨ
33Rの登場でいっきにエスカレートした最高速トライ
谷田部のコースで200マイル 320km/hを出したチューナーの集まり R200CLUB
古い世代のチューナーを否定し 新しい何かを創り出そうとした
谷田部や筑波で数字を出し公道で新しい伝説を創る
でも気がつけば古い世代と結局同じ
どこかで客をダマしてる自分がいる お前が言う通り回収する側になっている
お前に貸したあのスクラップブック 作ったのはオレじゃない
オレにチューニングを教えてくれた人が作ったんだ
そしてオレにくれた 自分はもういらないと言って
お前に似ているヨ どこか
マジメで妥協を認めないモノの考え方
黒木
その人はいま?
三木
居酒屋をやっている
車はもう店のワンボックスしか乗らない
チューナーが廃業するいちばんのワケ知ってるか?
それはナ 自滅なんだヨ
自分で客を遠ざけてしまう 今のお前みたいにナ
もともと商売になりにくいモノを商売にしているんだ 矛盾はあってあたり前だろ
オレは元木達についてゆく いつまでもこの世界で生きていきたいからナ
中途ハンパなこだわりなんかいらないんだヨ
自滅するのはカンタンなんだぜ
―――タカ
----------------------------------------------------------------
富永
前から1度聞いてみたかったんだけど―――
君はどーしてポルシェを乗りついでいるのかナ?
930系ターボでずいぶん名を売り そして今964系3.6ターボで走り続ける
もっといい車は他にもあるだろ?
ブラックバード
いい車?
たとえばGT-Rとかですか?
富永
いいねえRは
湾岸を含む首都高エリアであれ以上のマシンはないナ
とにかくポルシェはリアヘビーすぎる
ゆえに高速域で前がリフトする 接地感が消える
200km/h以上では重量バランスは前1後9ぐらいの感覚だろ
ぜったいにまっすぐ走れない よく300km/hまで踏むもんだ
まっすぐもダメならコーナーでの限界も低い
アクセルをラフに入れるとすぐフロントが逃げる 戻せば巻き込む
ていねいに前荷重で踏んでけば今度はパワーに負けてリアがスライドする
もうそれ以上は踏み込めない
さらに空冷エンジンはあまりにも熱に弱い
ブラックバード
だからどうしたんですか?
そーゆうのが大事なコトなんですか?
機械であるクルマと 人間である自分がキチンと噛み合うコト
本当に命を乗せて走らせて 本当に最後まで踏みきれてゆくコト
そしてもし最悪の結果になった時―――
その車でなら・・・・と思えるコト
--------------------------------------------------------------------
ヘンなコトいうよな安彦ォ
世の中の流れとチューナーの仕事は関係ないだろ
てめーがやりたいからやる
金がくるこないはたまたまだろ?
安彦 さめてんじゃねーぞ
てめーのRはどうした?
ガレージの奥で埃まみれは免停中だからだけなのか?
--------------------------------------------------------------------
富永
しかし医者てのはもうかるのナ ホント
おまえの年でこーゆー車乗れちゃってサ も ヨユーで
同僚とかもスゴイの乗ってんだろ
ブラックバード
そーでもないですヨ
普通の国産セダンが多いですね 外車でもBMWの3あたりで・・
富永
ほーーー
じゃ なんでお前はこんなの乗れんだ?
ブラックバード
カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ
---------------------------------------------------------------------
ちがうんだ・・ 何もかもすべて・・
求めるモノがちがう
探すモノがちがう
よくもわるくも鎖につながれていないんだ
公道上というレギュレーションのない世界でお互いがなれあっていかない ―――その強さ
オレ達はどうだった?
常にお互い刺激しあい上を目指した
それはまちがいじゃない
ドーピングにドーピングを繰り返したコース限定
心のドコかでそれが異形だとわかっていてもプロのチューナーとしてそれ以外は考えられなかった
谷田部最高速トライアル ―――320km/h
ツクバ周回ラップ 1分
調教された戦闘犬じゃない
野生のように
強く―――
激しく―――
そしてよりかからない
仲間なのに ―――群れない
限りなく――― ひとりひとりなんだ
-----------------------------------------------------------------------
不思議なクルマだ ―――Z
こんなクルマ知らない
乗り手の戦う意志と車の意志がピタリと一致するように―――
乗り手と車の間にわずかなタイムラグさえない―――
冷静になれば欠点も目につく
前後の大きなピッチングやおさまりの悪いロール・・
だがそんなコトはかすんでしまうんだ
このボンネットの中でその存在をけっして隠せない L28改ツインターボエンジン―――
まずエンジンありき
すべてはそこから始まる――
ハガネのようなボディも 1センチきざみで路面をトレースするその操作性も
そして乗り手と一体化する走りのその意志も
なつかしいような・・
だけどはじめて感じるこのフィール
魅入られてゆく この心
ごまかせるコトなんかできやしない
-----------------------------------------------------------------------
黒木
意外だね ダブってんだアキオくん
アキオ
去年ぜんぜん出席日数たんなくてそれで――
レイナ
クルマにハマってねー
黒木
フーーン
じゃ少しは後悔してる?
アキオ
後悔・・?
黒木
だってこの車に出会わなかったら今ごろ君は大学生とかだろ まともに―――
アキオ
そっちがいいんですか やっぱ?
黒木
・・・・まあ ふつーは
アキオ
じゃ オレふつーじゃないかも
ぜんぜん今がいいと思ってるし
オレずーっとまじめなコだったんですヨ
まわりの大人のいうコトをよく聞く―――
でもZと出会って
それでかわったってゆーワケじゃなくて
もともとの自分に気づいたよーな―――
あのZといる非日常の世界がすこしも違和感なくて
その場所でいいんだと そんな声さえ聞こえてくるような気がして
おかしいですよね 聞こえるハズないのに―――
-------------------------------------------------------------------------
なんにも知らなかった19の時から あっというまに――10年
Rに出会って スピードにあけくれた20代が終わる
有名ショップに出入りしてた客という名のカモから
技術を身につけ金を得る側に
雑誌で名前を売り
ビジネスとしてうまく回し
さらにエスカレートして名前を売る
尊敬できる人間もいたし ペテン師まがいの人間もいた
―――そして 彼に会った
―――走りたい
―――彼と
走りきりたい
-----------------------------------------------------------------------------
15巻
彼はこだわる
時代遅れのキャブターボに
日々急速に進化していくCPUを拒否して大パワーターボは語れない
本物のプロがいる
あの天才チューナー北見サンのセッティングをほんの少しリセッティングしただけで車はまたこれほどにかわる
キャブ制御などお笑いだ
どういいワケしてもCPU制御が上だ
――だが
それを本物のプロフェッショナルがツメていくなら
話は別かもしれない―――
------------------------------------------------------------------------------------------------
戦闘機みたいなモンだろ オレ達が乗ってるチューンドてサ
MAX300km/hオーバーの飛行速度をもって首都高エリアで空中戦をやってるワケだ
抜いた抜かれた 撃墜した撃墜されたって
マトモな奴から見りゃあ狂ってると思われるわナ
でもしょーがないよナ
大マジなんだから オレ達
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース 大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと―――
わらわせるぜ
何も見えてないくせに
――その時
その領域を共にした者だけが
33R この本質を知るんだ―――
---------------------------------------------------------------------------------------------------
大きくなったボディや伸びたホイールベースはたしかにコーナーでのダルさや車との一体感を欠く
だがそれは低速度域 低荷重でのハナシだ
大きいボディは空力を優先し200km/hからキク
長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえこみ 信じられない一体感 安定感を出す
――結果 恐ろしい速さで右に左に舞える
そしていちばん大事なコト
33Rは真っすぐ走ろうとするんだ
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っすぐでしょ ただアクセルベタ踏みでしょ
車は真っすぐ走らない
その領域で真っすぐ走る車は世界中ドコにもないんだ
――そして
公道300km/hを出すというコトは 必然的に250km/h級のコーナリングを繰り返していくコトなんだ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
エンジントラブルか それともミッションそのものか・・
なんにしろ5速に入れられなくなったんだ
さすがにパワーがありすぎる
バランスがとれていないんだ
だから突然あんなコトが起こる
チューニングは絶妙なバランスの上に成り立つ
ずっとそう思っていた
だけどあそこまでいけばもう関係ない そんなもの
こっちは最高の状態だったんだ
絶対に忘れられない
この敗北感―――
--------------------------------------------------------------------------------------------------
少しでも重心を下げたくてマウントを加工
それがアダになった・・
新しく組んだEgを車体に載せた時 ふとマウントのコトが気になった
増大したパワーに対しどうかな・・と
だけどごまかした
大丈夫だろうと
自分に都合よくいいきかせた
------------------------------------------------------------------------------------------------
やっぱりクラックが入っていた
完全な強度不足だ
あまりにも稚拙なミスだった
たしかにわかっていたんだ ・・あの時
だけどごまかした
早く走り出したくて自分の心をごまかしたんだ
残ったものはただ―――
悔やみきれない後悔だけだ
---------------------------------------------------------------------------------------------
ミカ
最近はどうですか チューニングって?
社長
キツイね
ミカちゃんがウチにいた頃のあの盛り上がりはもォないヨ
閉店するショップも目立つし
ウチの本もピーク時の半分の部数だもの
ミカ
原因は?
社長
まずチューニングがブームだったってコト
それで入ってきた者をこの世界にとどめられなかったコト
ショップにも問題はあったし 客側にも問題はあった
たとえば10万円のオイルクーラーを付けたいという
Rあたりなら工賃4万円は取るだろう
車が仕上がって客は驚く
オイルクーラーをただ付けるだけで4万もボラれたと
自分の手でやったコトがないのでその工賃の意味がわからない
きちんと説明しないショップも悪い
高い工賃に客の腰が引けると思うのか とりあえず組んでから請求する
その場の売り上げを優先
長い目で客を見られない
そしてオレ達雑誌屋もダメ
マフラーひとつ カムひとつ変えただけで まるで世界が変わるかのよーな錯覚を与え続けてきた
ところが今のこの状況 すべてが悪いかと言えばそうでもないのヨ
ハヤリの客は去り ダメなショップは閉店する
ノリだけのチューニング雑誌もおそかれ方向転換だ
パイは限りなく縮小しても
残っているのは本気の奴ばかりだ
------------------------------------------------------------------------------------------------
まず体感ありき
五感を研ぎ澄まし 状況を知る
プロもアマも同じ 体でいいと感じたモノはいい――
間違いなくそれは正しいと思っていい
だが――
それが本当に体で感じた体感なのか・・
それともただの思い込みなのか わからなくなる時がある
慣れるほどに
レベルが上がるほどに
それはわからなくなる
---------------------------------------------------------------------------------------------
社長
聞くトコによると今フラットレーシングは開店休業らしいヨ
従業員もすべて解雇して
ミカ
一人で・・?
社長
一人でやってるらしい
仕事はすべてキャンセルして自分のRを仕上げてるらしい
雑誌の取材ももう1年以上受けてないし
若いコの中にはフラットレーシングのスゴさを知らない奴も出てきてる
多くのチューナーがより効率よく前に出て客を集める今――
彼だけが一人逆行するよーに自分の理想を追い求めている
でもオレはそーゆーのはキライじゃない
言うだけのチューナーが多くなっていく中で 本当にヤリにいくチューナーだからナ
だけど オレにも娘がいるから・・・・だけど
そーゆー男についてゆけなんて言えないよ絶対
理想を求めるイコール・・
まわりの人も幸せになるとは限らない
オレはこの仕事・・
チューニング系雑誌にかかわってもうすぐ20年だ
チューナーのようにエンジンは組めないけど
そーゆー雑誌を作るコトで同じ業界人だと思ってきた
チューニングカーが大好きで
そーゆー車が社会的にもいつか認められるとも思っていた・・
でも今は思わない
この20年でチューニング業界 大事なモノは何も変わらなかった
そしてそれでいい
何を今さら迷っている?
まっすぐ明るい場所に歩いていくんだヨ
いつも何かと背中合わせの危うい世界に
もうキミは在るべき人じゃあないんだ――――
-------------------------------------------------------------------------------------------------
(マウントにクラック? アマいナ
お前の溶接はキレイすぎる
一番大事なコトはキレイさか?
溶接はバチッとくっつけるコトだろうが)
ねー
あいかわらずアマい仕事してますヨ・・
だから大事なトコで逃げられちゃうんですよね
でも次はないですよ ブラックバードも
そーそォ あのZ
ウワサじゃ連日セッティングを繰り返してるって
マジでおもしろくなりますヨ
ドコかの街で元気ですか安サン・・
オレは元気
こんなに充実した日々初めてだもん
----------------------------------------------------------------------------------------------
コワくないかって?
そりゃあコワいよ
一歩ミスれば死んじゃうし
―――だけど
どうしようもなく惹かれるコトってあるだろ・・
リクツじゃあないんだヨ
それって――
---------------------------------------------------------------------------------------------
ミカ
実はねレイナ あたし結婚キマってるのヨ
レイナ
結婚!? 誰とォ
ミカ
レイナの全然知らない人
誰に聞いてもこの結婚は間違いないって言うわ
――でも
心で何かが違うと言い出してるの
彼が・・
タカが始めて会った時 言った言葉・・
それは湾岸を走る自分達の行為を言ったものだけど
最近いつもその言葉がきこえるの
理屈じゃわりきれない
どうしても惹かれるものがあるんだ―――て
-----------------------------------------------------------------------------------------------
機械を自分にいかに合わせるか
自分と機械の距離をいかにツメるか
セッティングはそーゆう微調整なんだヨ
たとえばエアバッグ付きのハンドルをスポーツハンにする
質量低下により慣性モーメントは小さくなる
フィーリングは軽くスポーティに 誰でもわかる
だが それは付くべきトコに付けただけだ
もちろんそれでもいい
――だが
ハンドルに上下前後機能があれば調整する もっとよくなる
ミリ単位でスペーサーを入れればさらにいい
そして走りこめば今度はシートとの関係も気になってくる
高価なフルバケにしなくても 取り付け部にワッシャーを入れシート高の微調整や
いつものポジションからシートを一つ前に進めるとか・・
それだけでもおどろくほど乗りやすくなる
立派なセッティングだ
シートやハンドルでもセッティングは限りなくある
ましてコレが足回りやエンジンそのものになったら・・
全てのパーツのポン付け状態を8割とする
実はそれがいちばんかもしれない
手間も少ないし 結果もそれなりある
そこからセッティングでパーフェクトの10割をめざす
一歩間違えば果てしないドロ沼だ
限りなくベストをめざし 自分もまた機械に合わせてゆく
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり いってもどっての繰り返し
それを楽しいと思えるのか
それともキツイと思うのか―――
人それぞれ
その走らせ方しだいだろう
----------------------------------------------------------------------------------------------------
フラットR代表 黒木隆之
通称――タカ
GT-Rで200マイル(320km/h)を出したチューナーの集まり
R200CLUBに最年少メンバーとして加入
他のメンバーがコース中心に活動を移してもストリートにこだわり走り続ける
誰にも師事せず 教わらず
自分一人でひたすらにRをツメてゆく
自分もR 客もR 仲間もR
そして敵さえもRオンリー
従業員は増え仕事は絶え間なく入ってくる
いっきに波にのるチューナーだったのに―――
突然従業員を全員解雇
すべてを1人で―― 納得のゆく仕事を求めて
そしてあのZに会う
その絞られた仕事すらキャンセル
自分のRをもう一度仕上げZと走るために―――
もしかしたら・・
黒木隆之はこのまましぼんでしまうかもしれない
流れに取り残され 消えてゆくチューナーかもしれない
・・だけど
たぶんそうなったとしても・・
走り続けるコトがその本能なら
もう何も言えない
--------------------------------------------------------------------------------------------
チューナーてやっぱり不思議な人達でネ
たとえば目の前に2つの分かれ道がある
誰が見ても右に行く方が正しい
リスクも少なくはやく行ける
それなのに・・
チューナーて人種はわざわざ左を選んでしまう時があるのヨ
損とか得とか そーゆうのじゃなくて
心の中の針が振れた方にどうしても行きたいのヨ
どんな効率のいいデータがでても それじゃあないのヨ 彼らは――
だって・・
レイナがいちばんあのZをまっすぐ見ているでしょ
本当にまっすぐレイナはわかろーとしているでしょ
だから彼らの針も振れるのヨ
キメられた一般整備にあきたらず
パワーを求め スピードを求めチューニングに手を染める
車という機械を信じ
そして車という機械に愛されようと――
正しいと言われる千の言葉より
自分の 心の針の振れを信じてゆく
--------------------------------------------------------------------------------------------
ケツを沈めるのよ
シフトアップで ――グンて
そこから飛び出すように一つ上のギヤで加速する――
911にしかできない
911だからできる――あの加速 あのトラクション
――タカ
たしかにRはいい RB26は最高だ
だが他のヤツも認めろ
2JやSR・・
そしてポルシェの水平対向ターボモデル
最高なのはヒトツじゃないんだゼ―――
-------------------------------------------------------------------------------------------
震えが止まらない 感動している・・
思いもよらず・・
いや 思ったとーり
精密に組まれたEg 驚異のボディ剛性 高次元の足回り
たしかに素晴らしい・・
だがそれに感動したワケじゃあない
同じ方向にいる―――
その車の作り手は同じコトを考えている――
そのコトに感動する
アプローチや歩く道そのものは違っていても たどり着く場所はかわらない
同じ場所をめざしている・・
-------------------------------------------------------------------------------------------
逆じゃあないですかね・・?
あの車から心が離れていくんじゃあなくて もっと近づいているんじゃあないですか?
車という機械を機械としてちゃんと扱う
もちろんそれで正しいですヨ
それがブラックバードの走り方としてあるワケだし
――でも
その機械にそれ以上の愛着をもつコトもあるんですヨ
ココまでやっちゃったら車にわりぃナ・・とか
車の痛みがわかると踏みきれなくなるんですヨ
そーゆう時があるんですヨ ホントに
北見淳という同じ人間が組み上げたから当然だけど あの911のむこうにZが見えますヨ
同じ匂いなんですね 2台は
-------------------------------------------------------------------------------------------
北見
富永ぁ お前昔からそんなにセッティングメモとってたっけ?
富永
しないしない だってほら 天才ですからオレ
北見
天才?
たまたまカンが当たってるだけじゃなーのかあ?
富永
北見サン やっとこの追加コントローラー モノにしましたヨ
イイですヨ コレ ダイレクトで
今どきのデジタルな電子制御よりずっと確実に燃料送ってます
北見
ホントかあ
時代遅れのこんなアナログな機械式が?
富永
デジタルなCPU制御はアクセルONでセンサーが感知
吸入空気に対し最適の燃料を送ります
対してアナログキャブはアクセルONで そくON
直接燃料を燃焼室にブチ込みます
乱暴ていやあ乱暴だけど よけいなセンサーのないキャブはダイレクトさでは絶対上ですヨ
北見
お前はいつからキャブ派になったんだヨ
富永
たのしいですよね 北見サン
北見
・・ああ
まいっちゃうぐらいたのしいよナ
----------------------------------------------------------------------------------------------
黒木
・・・・そのタイヤ屋どうしました?
ブラックバード
それが今でもけっこう繁盛してるんですよ
あんないいかげんな店すぐツブれると思いましたケド・・
逆に言えばそこまで求めていく人って意外といないんですね
まわりはそれ以上なんか求めていない
もしそれ以上を求めるなら自分で探さなければならない――と
タイヤもチューナーも
一緒に走る仲間も――
ずっとそうやってきた
ずっと探してきた
そして
気がつけばまわりにいる者はすべて
たがいに探し呼びよせた者たち――――
----------------------------------------------------------------------------------------------
求めあう
そのスピード領域で
わかりあえる
非日常の時間で―――
その行為がまちがっているコトなど百も承知
すべてわかりきった上で
――踏む
確信犯であるコトをかくさず
そして対峙するかのように
惹かれあい―――
求め合い―――
そして争う――
------------------------------------------------------------------------------------------
親父
タカ 仕事は楽しいか?
黒木
ああスゴく楽しい
親父
そうか
お前は本当に車が好きなんだナ
車が好きなら 車で死んじゃあいけないゼ
明日もこいよナ 面会に
約束だゾ タカ
-------------------------------------------------------------------------------------------
16巻
オレ 今さらってゆーか またひとつZのコトがわかったヨ
アレコレ自分で進めたセッティングがまるでZを去勢するよーになってたコトに
それはやっぱりZじゃあないんだって
少しでも長く走れるコトを望んで どこかでセーブして
危うい過激なセッティングを意識的にさけた
今だけを
いつもその時だけをMAXで走るだけ―――
それを認めるか認めないかだけだって
-------------------------------------------------------------------------------------------
人のウワサってホントあてにならないナ
フラットRは客が引いてすっかり休業状態
代表の黒木隆之もすっかりクサッてる
大ウソだナ
クサッてる人があーゆう目してるかヨ
やっぱカッコいーわ黒木サン
いつまでも現役ランナーてカンジで
一時期だったけどあんたンとこでチューニングにイレ込んだのは ちょっと誇りかナ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
乗りこなしてゆく―――
確実にその危険なマシーンを
どうしてそこまで信じられる?
なぜそこまで気持ちをもっていける?
オレはダメだ・・
フラットレーシングの黒木Rとあの日走って以来 ドコか流れが変わってしまった
挙動が安定しない
ワケはかんたん コーナーも直線も踏みきれていないんだ
ほんの少しアクセルを戻している 完全なONでまわっていけないんだ
オレはもう このマシーンを信じていけないのか
第2湾岸・・
いわゆる湾岸神奈川線が開通してからだ
横羽線を通るクルマはめっきり減った
まるで走りはじめたあの頃と同じ―――
ハイリスクなステージに戻った
せまい2車線 荒れた路面 のるスピード
メーターの針はひんぱんに200km/h台にとび込む
冷静に考えればどんでもない運転をしている
冷静・・?
笑わせるよナ 何を今さら
それ以上のコトさんざんやってきたくせに
離れる・・
ついていけない
その走りに・・・・
バラバラと音をたてて走りに対するモチベーションがくずれてゆく
あまりにもあっけなく―――
------------------------------------------------------------------------------------------------
ミカ
はじめてレイナに会った時のコトよく覚えてるわ あたし
スタジオのスミにいつも1人でいてサ
レイナ
いやー 小さい時から友達いなくて
いつも1人でさみしがり屋で――
ミカ
ううん・・
全然さみしそうに見えなかったナ
意味なく周りにあわせないカンジで良かったナ
ああ このコは1人でいるコトを全然おそれていないんだって・・
あの頃・・
タカと別れ チューン雑誌系から女性誌系に仕事もかわり
まあいろいろあってけっこーメゲてたのヨ
ずいぶんレイナに勇気もらったナ
レイナ
え〜〜 はじめてきいたあ
ミカ
いやあホントホント
チューナーと呼ばれる チューニングカーにとり憑かれた人達にもそれはあったわ
自分のコトを信じている目が良かったのヨ
結果的に大多数が進む方へ行かなくても それを恐れない
最後まで自分を信じていける
それはあの頃のあたしになかったモノ
--------------------------------------------------------------------------------------------------
(楽しかったのよ ・・ただそれだけ
たしかにバランスのとれた速さじゃあなかったけど あれほどZを身近に感じたのははじめて・・
まちがいなく Zはあたしをそばにおいてくれた)
そんなコトぁわかっていたハズなのに やっぱり止めちまったんだナ
今回のZのセッティングだけじゃなく まあ世の中すべてのコトに言えるかもしれねーが・・
ゆくか止まるか
結局2つしかないんだナ
失いたくない 守り続けたい このまま少しでも長く今のままで
お前もオレ達もドコかでそれを望んで そして止めていた
そんなモノはもうあのZじゃあない
わかりすぎるほどわかっていたくせにナ
それ以上傷つくのを恐れてしまったのヨ
まっすぐ見ていたのはただ1人
レイナだけだ――――
----------------------------------------------------------------------------------------------------
これだけの速度で これだけの広いエリアの中で
ほんの少しの選択のズレでもう2度とかみ合わない
万にひとつの奇跡でなく
会えるべくして会う
呼びあうように―――
--------------------------------------------------------------------------------------------------
立ち止まればそれはもうZじゃあない
たとえ今夜限りでそのエンジンが息絶えても
――前に 踏みぬく
---------------------------------------------------------------------------------------------------
命のやりとりをするような行為でしか 何もわかりあえないような―――
思いしらされるヨ
人は感情の生き物なんだ――と
オレはそうゆうモノを望んでいたんだ――と
そしてお前も―――
------------------------------------------------------------------------------------------------
(タカぁ お前けっこー人がワルいよナ
お前よく言うだろ
人を利用したくないとか まわりをアテにして生きたくない――とか
でも それって結局自分が利用されたくない アテにされたくないってコトだろ―――
でも人ってもちつもたれつだろ やっぱ?
ましてオレ達はR200CLUBて同じチームで走ってるんだぜ
200km/hOVERの巡航速度で編隊を組んでんだ
良くも悪くもベッタリの距離でなきゃ そくアクシデントくらうぜ
利用して利用されて
1人じゃあ生き抜いていけないぜ)
じゃあ なんで・・
何も言わずにいなくなったんですか・・?
どうしてオレを利用しなかったんですか・・
オレのコト仲間だと思っていたんでしょ
ねえ安彦さん・・
オレ Rというクルマ 選んで良かったですヨ
ないですヨ こんなクルマ
世界中ドコにも
Rに明けくれたこの10年――
後悔するわけにはいかないですよ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
よく言ってましたよね
大事なコトは誰も教えてくれない ――て
それは自分でわかっていかなきゃならない ――て
公道300km/h―――
そんなバカげた世界はもう終わりですか
みんなかしこくなって つまんないですヨ
こんなクルマが この場所にはいるのに
ただひとつ
どんなクルマもそのかわりになれない
その名は悪魔のZ――ッ
---------------------------------------------------------------------------------------------------
けっきょく今―――なのかもね
今見えるものを認めるか認められないか
今はこうでもいつかは変わってくれる
あんがい人ってそーゆうのナイ気する
とくにチューニングという麻薬を知った者達は
女子大生のバイトからそのまま入った世界で いっぱしの雑誌屋きどりチューニングをずいぶん語ったわ
経験をつんでチューナーはスキルアップしていく
なのに金銭面や人間関係は全然ダメなままで はがゆかった
店を盛り上げるのも客だけど ダメにするのも客だと いつもタカに言った
いいがかりとしか見えないよーな客のクレームにも徹夜でつきあって消耗していく
チューニングはパワーを出すためひたすら効率を求めていくのに
その仕事や人間関係にはいつまでも効率を求められなかった
あたしはタカしか見てなかったし それがタカとあたしのためだとも思ってたし
この世界のそんなルーズさを変えたかった
少なくてもタカのフラットRだけは・・
でもそれはあまりにも無知なカン違い
あの時タカの言った言葉も 今ならちゃんとわかれる
(お前には エンジンの声が聞こえないだろう
世の中を走っているのがクルマなら
オレ達が走らせているのはクルマじゃあないんだ)
年月をいくら重ねても変わらない人はいる
今 見えるモノを認められなければ ただ離れるしかない
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
彼と呼吸が重なる――
お互いの加速がはっきりと伝わり この速度域で他車との位置が鼻先ひとつでキマる
まさしく編隊飛行
最高のリズムでラリーを繰り返しているような―――
だが ちがう
これは高度な技術の上にたつランデブー走行じゃあない
愚かなバトルだ
速さのケリをつけなければ気がすまない
愚かな本能がそうさせるバトルだ―――
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ひとつにはなれない―――
お前がキカイだからじゃあなくて・・・・
どんなに求めても 最後の最後まではわかりあえない
それでいい―――
最後の最後で心許せなくていい―――
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
昔のコトや ましてやこれから先のコトでなく
キチンと今のタカを見て―― そして認めたい
あの頃はできなかった
先のコトばかり見ようとして2人の未来がうまく描けなくて
結局離れていくしかないと思った
でも当然何の解決にもならなかった
そんなんでごまかせる思いじゃないもの
過去でなく 未来でもなく
今 目の前に見える彼を認める―――
あたしの答えは そこにしかない―――
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
教えてくれ――――Z
教えてくれアキオ
オレは間違っていないんだと
答えはひとつじゃあないと
オレは大事なモノを見失っていない―――と
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
―――Z
ずっとお前をわかろうとしてきて
お前を完全に手の内に入れて乗りこなすコトがお前をわかるコトだと思ってきた
だがちがう
お前は誰の支配下にも置かれない
どこまでいってもお前はお前なんだ―――
――そして
オレはそれでいい
―――Z
もしお前が息絶えてしまったら オレはもう走らない
ゆいいつ ただひとつ
この場所にお前のかわりはいない―――
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
――そうだ
はじめて会った時からお前はそうだった
生き残るんじゃなくて
生き抜いていくんだ お前は―――
昨日でなく
明日でなく
今日――今夜
お前は踏む―――――
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミカ――
ちゃんと最後まで見てくれ
オレを――
お前がオレの前から去っていっても
オレはかわらない
これがオレなんだ――――
オレはかわらない
オレの場所はここしかないんだ
愚かな行為でしかその存在理由が見えないように―――
命のやりとりの瞬間でしか わかりあうコトはできないんだ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
パワーが上がればとーぜん次は駆動系にくるわな
つまりミッションでありデフであり ペラシャフト ドライブシャフト そしてクラッチだ
パワーが上がればとりあえず強化クラッチだ
とーぜんのお約束だ
だがあんまりスゲーの入れてガンガン踏んでると 今度はミッションやデフがイク
その次はペラやドライブシャフト
パワーを上げるコトによってそれまでのバランスはくずれる
次から次へと金と時間を使って強化していく
そしてまたひとつ上でバランスをとる
しかしそんな最高の状態も長くは続かない
サスもEgもボディさえも
すべてのパーツは消耗品だからナ
クルマは消耗品のカタマリだ
そしてチューンドカーはノーマルカーの倍以上の速さで消耗してゆく
そーゆうクルマなんだ
―――それが 速さを求めるというコトなんだ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
黒木Rをデジタルなモンスターとすれば
お前のZはまるでジュラ紀の恐竜だ
かなうワケがない
走っていた時代がちがうんだ
かなうワケがない・・
ワケがないのに・・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
――それが
800馬力のフルチューンGT-Rでも 100馬力のNAキャブ車でも同じ―――
パワーが上がればバランスはくずれる
さらに手をいれまたひとつ上でバランスをとる
何もかもひたすら消耗してゆく
果てしないドロ沼だ
だがそれが正しい
それが速さを求め続ける代償なんだ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
――くる
ノッキング(失火)
いや デトネーション(異常燃焼)か
すごいな人間て
計器にでないコトがわかるようになるんだ
このRのCPUマップには3つのマップ ステージ1〜3が組み込まれてる
ずっとハイモードの3だ
できれば1か2にオトしたい
C1やここ9号なら十分イケる
クルマをいたわりたい・・・・
――だが
そんな隙を一瞬でも見せれば あとかたもなくお前は消えてしまうだろう
――そして 二度と追いつけない
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
オレは昔のチューナーのようにカンなど信じない
――いや 信じてなかった
センサーが感知したデータを信じ パワーをデジタルに制御してきた
なのに今センサーが捕らえられない何かを 体が感じる―――
このEgはブローする
高回転高負荷で最悪デトネーションとなれば エンジン内部はズタズタ 再起不能だ
エンジンがブロー(死ぬ)というコトは このRも死ぬというコトだ
何年もトライ&エラーをくり返して仕上げてきた この800馬力Egが死ぬ――――
クルマに治癒能力はない
ワルい部分が勝手に直るワケはないんだ
次にその症状が出れば ―――終わる
大井まではもたない
足の指先がアクセルの1ミリの動きを感じ
アクセルがエンジンの息を感じる
一瞬と一瞬が永遠につながるように―――
長く はかないこの時間の中で―――
今しかない
ここしかない
――そして
お前しかない―――
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
大井まではもたない―――
公道上のバトルにはいっけんゴールがない
その気ならいつまでも走り続けられる
合流に分岐 車線をふさぐ一般車たち
たまたま選んだ車線で大きく差がつく
先行した奴がアクセルを抜けばそれで終わりだ―――
ウヤムヤで終わっちまう―――
どっちが速いかなんてもうまわりにはわからない
――だが
当事者たちにははっきりとわかっている
――それは一瞬でわかる
本当に速いのはどっちなのか―――
それはいつも一瞬でわかってしまう
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミカ
2台とも力つきたってワケだ
レイナ
でも あれだけの走りをして事故もなくてヨカッたよね
たしかに黒木Rはブローしたけど・・
ミカ
デトネーションみたいだったね
レイナ
デトネーション?
ミカ
異常燃焼てコトよ
シリンダーに圧縮された混合気がキチンとタイミング通り正常燃焼する
その時 火炎速度は毎秒数十メートルクラス
これが異常燃焼なら音速の高速度で火炎が伝わる
結果エンジン内部は再起不能なほどに破壊される
普通の失火によるノッキングからのブローならピストンやバルブの損傷ですむ場合が
デトネーションなら一千馬力に耐えるクランクやコンロッドまでがあっさり曲がる
原因は本当にさまざま―――
高圧縮化 燃焼室高温化 高ブーストや低オクタン燃料も
だけど パワーを出せばその危険度はまちがいなく増大する
手に入れたパワーの陰に いつもその危険度は潜んでいる
求める速さには 必ずその代償も求められるように
あのRの800馬力Egはタカの10年のすべて
それが再起不能になったらタカは―――
でも誰も手を貸してくれないし きっと何も言ってあげられない
レイナ
・・・・ミカちゃんも・・?
ミカ
もちろん
チューナーである彼自身の問題だから―――
あたしにできるコトは・・
そうね
いつもそばにいて
キチンと彼の生き方を見てあげるコトかナ
------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学3年の時だったかナ・・
初めてEgブローさせてさ オレ思わず泣いちゃったヨ
無謀なブーストアップ
自分の無知が生んだ結果だった
パワフルなEgにただ単純によろこび その裏にあるEgの悲鳴が聞こえなかった
ショップに出す金もないし 整備解説書みて初めて自分でOHしたヨ
棚オチしたピストン見てもう一度泣いてサ
子供だったから
やっとの思いでEgを組み上げ火が入った時
オレは誓ったヨ
もう二度と泣かない
もう絶対にブローはさせないって
でも ダメだった・・
10年かけて得たノウハウ 自信が 一瞬のブローであっけなく消えてしまったようで
オレ・・ この世界で生きていくヨ
いけるトコまでいく
もうウダウダ迷わない
ブローするその瞬間 オレははっきりとわかったヨ
どんなセンサーにもあらわれない その瞬間が―――
オレはそこまできたんだ―――
気持ちが加速してゆく
オレは前を見ていける―――
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その時―――
いっしょに走った者だけが・・
そのクルマの心を見る
走り続けるコトの強さと
そしてその優しさを