2003年8月16日 |
福島県 いわき市 〜銅山林道で迷子に・・・〜 |
ふと思いました。
『そういやぁー銅山林道って行ったことないなぁ〜』
そんなことを考え始めたら気になってしょうがない。
もうこうなったら止められん!
もう日が変わっているし、道順も知らないけど行ってみます!
またいつものように近くに居た友人2人を道連れにしていざ出発!
6号線から県道35号いわき浪江線へと移り、すぐに県道363号八茎四倉線へと入ります。
んでそこを直進!
なんかどんどん狭くなっていくけど、そこは見ないフリして道なりにさらに直進!
すると右のほうに工場っぽいものが見えてきます。鉱山の跡みたいなやつね。
んで、そこを通り過ぎると左へと曲がっていきます。
あとは道なり。
すげぇー細いけど道なり。
そうやってしばらく進むと急に道が開けてきました。
コーナー毎に滑らせて遊べるくらいの道っていうと感じがつかめるかな?
そこを過ぎてどんどん進むと、広場のような場所へと着きます。
ここで右と左に道が分かれる。
目印はちょっと夜見ると不気味な小屋みたいな建物。
ここでおとなしく帰ればよかったんですけどねぇー。
まぁー無理な話ですわな。
3人でちょっと考えた結果、左へ進んでみることにしました。
こちらの道はかなり細い!
右へ行くべきだったかなぁ?って後悔するくらい細くてきつい坂。
まぁオフロードバイクなら問題ないかもしれないけど、普通のクルマじゃー無理ですわ。
いたるところでボディーの下は擦るし1速しか使えないし頻繁に半クラを使わなきゃならないしで、ほんとうにこっちを選んだことを後悔です。
でもUターンできるほどの道幅もないので先へ進むしかないんですけどね。
そんな状態が1時間以上続きましたかねぇ?
ようやく分岐点へと差し掛かりました。
ここでやっと地図を開きます。
しかし!なんと大変なことにその地図はこの辺の詳細が省かれている!?
Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・さぁ、思う存分迷いますかね。
その後は3時間ほど右へ行ったり左へ行ったりしながら、どこかの社の隣を通り過ぎたらやっとの思いで麓へとたどり着きました。
最後はずっと下りばかりでブレーキはフェードするしガソリンはエンプティーランプが点き始めるしで、もう本当にやっとの思いでしたよ。
いやぁーやっぱり下調べってもんは必要ですなぁー (´▽`*)アハハ |
|
|