2004年7月18日 |
いわき市 〜盤木沢林道・硯石林道〜 |
友人と林道へ入ってみました。
今回は以前から行ってみたかった鶴石山林道へ。
まずは49号線から三和ICを過ぎた辺りで横道へ。
あとは数軒の家の横を通り過ぎるだけなんですが、どうもこの辺の人のクルマが道を塞いで鶴石山林道を目前にして先へ行くことが出来ません。
農作業の邪魔をしてまで通ろうとは思わないので、ちょっと回り道ではありますがもう一度49号線へ戻り、郡山方面へ1個トンネルを抜けてすぐ左へ曲がる道から行くことにしました。
あとはこの道を直進し、途中のT字路を左折すれば県道20号へ抜け、その県道を左折です。
すると途中に山水を飲めるポイントがありますしたのでここでのんびりと休憩。
とても冷たい水でした。
休憩を終えてちょっと下ると左に細い林道が見えてきます。
「これは無理だろ!」と思いがちですが、林道なんてどこもそんなもんです。
入り口でびびっていては何も始まりません!
ってことで盤木沢林道へ進入!

車幅よりちょっと広いくらいの道で、「対向車が来たらどうすっかなぁ?」などと考えていると、なんかちょっと綺麗な日の光が入っている場所があったのでトイチを撮影。
「いいよぉ〜トイチ、いい立ち姿だねぇ〜」
さて、もう夕方だったので先を急ぎます。
この道はひたすら山の中で景色も綺麗じゃないのでこれといって書くことも無し。
そのままクルマを進めていると、これはどう見ても車高を落としてある俺のトイチでは腹を擦るだろっ!?って感じの段差を発見。
しばらく友人と悩みます。
・・・行ってみるか?
んで、もちろん結果は駄目でした。
駆動輪が浮いてしまい、宙ぶらりんな状態に!
こりゃまいった!
今思えば、なんて馬鹿なことをしたんだと後悔です。
なんとかフロントに荷重を掛け、バックして脱出。
このまま引き下がるのも嫌なので、2人で段差を埋めます。
始めからこうしてりゃよかったよ。
危機もなんとかクリアし、なおも先へ進みます。
しばらく進むと分岐点を発見。
ここから硯石林道へと入るわけです。
ここはさっきの道よりはましかなぁ?
でも、ここも特にこれといったビューポイントはありません。しこたま林道が続くだけです。
あ〜あ、なんかつまんねぇ。
そして、いつパンクするのかという恐怖(この時のタイヤはスリックタイヤ状態)と戦っているうちに、気付けばいつのまにか鶴石山牧場へ着いてしまいました。
もう辺りは薄暗い時間。
かる〜く牧場の雰囲気でも楽しむかと思ったのにどうやら立ち入り禁止のようです。
・・・来た意味ねぇや。
もう一気に興味は失せました。さっさと帰ります。
んで、どうせだから帰りくらいは鶴石山林道から帰ることに。
牧場への分岐を右へ行くと鶴石山林道。
がしかし、俺は何を思ったか間違ってもう一本戻った分岐を右へ行ってしまいました!
もう地図なんて全くあてになりません。
だってこの道、地図に載ってないんだもん・・・。
でも俺は引き返しません!
なぜってそりゃ負けた気がして嫌だから。
ってことでひたすら前進!(こういう判断が危機を呼ぶのですよ)
それにしてもこの道はひどい!
道のいたる所に深いワダチがあり、もしもそこに落ちれば間違いなくスタックしてしまうでしょう。
改めて、林道はオフロードタイプのバイクかRVで来るところなのだと思い知らされますなぁ。
辺りは真っ暗、地図にも載っていないこの林道で、いったいどこに出るかも分からないままに進むのは非常に疲れます。
結局そのまま30分くらいは走りましたかねぇ?
その道は硯石林道の端へ出ていたようです。
みなさん、林道は計画と時間に余裕を持って入りましょう!
まぁ俺からすれば、んなもん知るかよって感じですが。
なんかこれといって面白くない道だったなぁ〜。 |
|
|