2004年7月21日
いわき市 〜七曲林道・乙次郎林道〜
以前に行こうとして失敗した乙次郎林道へ行きました。
ついでに友人もかっさらって行きました。

前回は思いっきり迷いましたが今回は大丈夫!
なぜなら「ツーリングマップル」という地図を購入していたのです。
これはなかなかいいですよー。ちょっと小さいので、ページをめくる回数は増えてしまいますが、それでも様々な見所が書き込まれていたりするので、初めての旅行先でも結構楽しめます。
なにより林道が書き込んであるのがいいっ!
もうちょっと詳しいと更にいいですがね。
マニアックな林道は林道表記されてなかったりしますから。
あ、あと二輪の高速料金しかないのはどうかなぁ?(バイク用だもんしかたねぇーか)



以前に間違って左折した十字路を直進し、しばらくのんびりとドライブです。
まずは七曲林道!
この林道はもっと林道に向いているクルマで来るべきなんだろうな。
別に俺のトイチでも行けなくはないのだが、ちょっと路面を気にしなければならないポイントが多くてのんびり林道を探索ってわけにはいかない感じですな。

そういえばこの林道はどうやらいずれダムに沈むらしく、木戸川林道付近までしか行けないようです。
順調に進んではいたのですが今日のメインは乙次郎林道ですし、どうも走りにくい路面になってきたので途中の広くなっているポイントで引き返しました。
そこは分岐点らしく、片方は今にも崩れ落ちそうな木製の橋でした。
俺が渡ることは恐らく一生ないでしょう。



この辺は遊べますよ(落ちたら死ぬけどネ)さてさて、お次は乙次郎林道!
先ほどの県道35号線をさらに北上してしばらくすると、大きく右へカーブするところがあるのでそこを左折です。
ここには乙次郎という看板があるのでちゃんと気付けるでしょう。


いよいよ乙次郎林道。
ここは一番楽しみにしていた林道です。
序盤は多少路面が荒れて轍があったりしますが、その辺を過ぎてしまえば後は楽です。

ここで軽く撮影。
11万画素の携帯だもん、画質が悪いのは勘弁。
でもこの画像で見ても路面はそんなに悪くはなさそうでしょ?


その後はひたすら登ります。
何ヶ所か分岐点があったりしますが、寄り道は次回からにした方がよいでしょうな。
本線を進みます。

途中、結構見晴らしのよさそうなポイントがあるのでのんびりとします。
クルマを停めて休憩できる広場があるわけではないのですが、こんな時間にもうクルマは通らないだろうと思い停車しちゃいました。


そのポイントを過ぎると若干下り坂も出てき始めます。
たのしいですねぇ〜!サイド引いてみたりします。
・・・ガードレールなんてないので落ちない位にね。
あと、絶対に対向車が来ないと分かるポイントで!クレストやブラインドではやっちゃいけません。


しばらく進むと一旦路面が舗装路に変わり、その後いきなり視界が開けたら村が現れます。
時間によってはここをUターンポイントとするのがいいでしょうね。

ここで俺は改めて地図を見ます。
んで、自分の居る位置を見失っていることに気付きました。
地図があるっていっても、林道なんてこれといった目印があるわけじゃないんだもんね。
俺のせいじゃねぇーよ。

仕方がない!こうなったら見つけた道に片っ端から入ってみます(山とかで遭難するタイプ)

分岐点の連続!
もうヤケクソな気分で適当に進みますと、おや?なんか遠くの山間にダム工事みたいな現場が見える。そして『この先関係者以外〜』の看板。
・・・こんなもんは無視です!
なんか言われたら見えませんでしたと言えばいいもんね(イケナイ考えです)

ちなみに途中の砂利は浮いていて簡単にブレーキングドリフトが決まって楽しい。
でも結局しばらく行った所でサイド引いて引き返しました。
だってここ絶対違う感じしてきたもん。


困った。もう分岐点が思いつかない。
はぁ〜どーすっかなぁ?
という気持ちでその辺を滑らして遊んでいると、あった!見つけた!
さっきの村を通る広い道の中間辺りに右折ポイント発見です!
これでようやく俺は無限ループから抜け出し、乙次郎林道の奥へと進めたわけです。
この時すでに辺りは薄暗く、林道を走るにはちょっと危険な感じ。
追い詰められないと何もやらない俺に、ようやくやる気が湧いてきました。


先ほどの分岐から数分。
一軒の家の前の通り過ぎます。

ここではワンちゃんが出迎えてくれます。
関所の役人みたいに道の真中でこちらを見てます。
どうせなんで、犬が好きな方は家の方の許可を得て撫でておきましょう。
モサモサしていて可愛かったですよ〜!
ご主人に名前を伺ったところ『ヤマ君(ちゃん?)』というそうです。
本当は画像を載せたかったんですが、俺のポシャレ携帯では暗すぎて写りませんでした。
残念ですねー、可愛いんですけどねぇ。

ヤマ君(ちゃん?)にバイバイをして先に進みます。


ここからの道はかなりきついですよぉ〜。
特に俺のトイチでは轍や突き出た岩にやたら敏感。

そしてヤマ君と別れて10分くらい。
ガードレールが無いくせに「これは踏み外したら死ぬ」っていう感じの道へ差し掛かります。


さらに数分。
ようやく乙次郎林道も終わり、分岐点と共に路面も舗装路になります。
ここを左折。
そのまま道なりに進めば399号線にぶつかるから、あとは好きなように帰ります。



これで今回の林道はお終い。
いろんなことが起こっておもしろかった!
でも、林道は明るいうちに行きましょう。そうすれば命の危険を感じるようなポイントも、なんなくクリアできるのです。
俺のように夕方近くなってから動き出すようではダメなんです。

あと、林道に入る際は自分のクルマをよく見ましょう。
あなたのクルマは林道を走るようなクルマですか?
車高下がってたりしませんか?
ま、俺はんなもん関係ねぇーけどよ。


なんとも不安だらけの1日だったけど、ずっと行ってみたかった乙次郎林道に行けてよかたぁー!