2006年9月10日
新潟県 胎内スキー場  〜2006JMRC新潟ジムカーナシリーズ第6戦〜
数週間前
いつものように渡辺さん・楓さん・トサさんとサイゼリアにて夜ご飯
話の内容はいつものようにクルマの話だったり全然関係ない話だったり

そしていつの間にか話は

『AE101LEVINで参戦し続けることの限界と次へのステップアップ』

という話題に・・・


もちろん本人としては

まだあのクルマでタイムは縮められる!

と主張するものの、他の3人は皆

あのクルマでやれることはもう無い

と言って譲りません


ちくしょー頑固な奴らめぇー!!



・・・・・・あっ、俺ですか? ノ(´д`*)アラヤダ



まぁそんなこんなでずっと押し問答が続いていたわけです

そうこうしているうちに、さすがですね
新潟ジムカーナの現役組で一番のベテランドライバーである渡辺さんが語り始めました


お前があのクルマでまだ何かできると言うのは逃げなんだよ

上のレベルの連中と同じ舞台に上がって悔しい思いをしたくないっていう逃げなんだよ

さっさと上のレベルに上がって来いよ!



いやぁ〜、さすがですねぇ
いつも深夜まで一緒に遊んでたりするから忘れてるけど、全日本が今みたいにシリーズじゃなかった頃からC地区を始め全日本の鈴鹿へも出たりして、それから20年以上もずっと走り続けてきた人が言うコトにはやっぱり重みがありますわな

普段は『いいんじゃねぇ?』とか『めんどくせぇー』ってしか言わない人とは思えませんよねぇ〜 ≧∇≦ブハハハハハ



県戦前日
今日はまたトサさんの家にお泊り
山形へ出かけていたトサさんがうちの町を通って新潟市へ戻るので待ち合わせておれも新潟へ向かいます

そしてとささんの家でまったりとクラシックカーの番組を見ながら、お土産で買ってきてもらったケーキ
(リクエストしたけど)を食べて夜になるのを待ちます
左:おみやげのティラミス 右:それの大きさをぷぅちゃんと比較


さぁ、日も暮れたところでやまぎわさんと待ち合わせ、ラーメンを求めてふらふらと新潟の街をドライブです!

今回は新たに新品タイヤを投入したタイヤの皮むきも兼ねてインテグラで


らーめんを食べて終わってからも、トサさんは「あと100キロほど皮むきに走りたい」と言っていたので、ふらっとドライブがてらにゃんたのいる弥彦へと向かいます

そしてにゃんたを散々からかったらそのまま弥彦山へと登って夜景を見てシーサイドラインで新潟市へ帰還

・・・う〜ん、なんとも不思議なドライブコースだ


あとはやまぎわさんを自宅へ降ろしてうちらは土佐低にて就寝
明日早いからねぇ〜
5:30には出発ですってさー

・・・マジか
おれいつも胎内へは7:00出発なんですけど・・・



いざ胎内へ!
おはよぉ〜ぅございまぁーす!

5:30でございます

えぇ、なんだかんだとうだうだ言いながらわたくしの超低血圧っぷりで、結局トサ邸を出たのは5:45でした


まぁ勘弁ね

だってわたくし

上:70
下:55


という、生活に支障の出るほどすばらしい低血圧ですから(´∀`*)ウフフ



受付
トサさんとツーリングを楽しみながら30分くらいで胎内へ到着

クルマをパドックへと停めたらライセンスを持って受付へ向かいます

でも今回はいつもとはちょこっと違うんですね
まぁ〜理由はいろいろあるんですが、今回はうちのトイチくんではなくトサさんのインテRを借りて走ります!


ってことで受付で車両変更の手続き!
車両申告書へトサさんから聞きながらDC2の変更箇所を記入していきます

・・・へぇ〜
トサさんのインテってその辺の走り屋さんよりもいじってないんですなぁ

唯一走り屋さんより勝ってそうなのはスーパーオーリンズの足回りくらいじゃね?



車両準備
申告書を書き終えたら車両の準備

とはいっても、とささんのインテはあんまりやることない
荷物降ろして空気圧測るくらいかな?


あとは車検員さんを捕まえて車検受けたらおしまい

車検員さんには

クルマどっか調子悪いんですか?

と心配していただきましたが、
うちのトイチくんの場合

調子悪いところ = 全体

という式が成り立ってしまうので

クラッチトラブルです (´∀`*)ウフフ

とかてきとうなコト答えときましたよ(・∀・)ニヤニヤ



完熟歩行
なんだろなぁ?
俺らしくもない、今回はインテで参戦ってことで緊張でもしてたのですかねぇ?
なんだか知らないけど完熟歩行中の画像がほとんど見当たりません
いつもなら完熟歩行から楽しまなきゃねってパシャパシャ撮ってるはずなのに・・・
とりあえず午前は晴れみたいですね きもちいいぃー!!


ではいつものようにコース図を
かなり胎内らしいコースって気がしておもしろそう

・・・やばい、こういうの苦手かも

歩いてるだけでワケわかんなくなってきた
しかも今日は胎内で始めてのインテグラですからね

・・・うぅ〜ん、なるようになるか

スラローム出口とかその次のパイロンはサイド要るのかなぁ?要らないのかなぁ?

外周は滝側のパイロン(コース図左下のパイロン)をどう処理して速度を乗せるかですよねぇー
綺麗に弱ドリフトできないかなー

8の字区間は基本中の基本だから頑張らなきゃ!
でもあとからわたなべなおきさんのところに行って攻略を聞いてきたら、胎内の場合この8の字1個目の辺りって坂になってるからターンの感覚が変化するらしいので注意が必要だとか
よし!それはしっかり心に刻んでアタックしよう

下段から上段へ駆け上がってからはよく分からない
インテの感じがさっぱり分かってないのでイメージすら湧かないです
たぶんこの辺で失敗するな

最後の270°ターンの手前はグリップで回る方を選ぶことにしよ
本当はサイド使うべきなんだろうけど・・・



開会式
なぜかここでも画像があんまりありません
どうした俺!?
初めてインテで胎内を走るからって頭がいっぱいいっぱいだったのか!?
本日のオフィシャルさんです NUACって新潟大学さんのことなんですってさ



走行1本目
にゃんたシティ1本目
ほい、ではまず今回初めて県戦に譲っていただいたシティを持ち込んだにゃんたからスタート!

おっ!?
なんか元オーナーのアナウンサーY原さんが

な、懐かしいクルマが今、私の目の前を!

って言ってくれてるぞー ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

元オーナーさんを関心させられる走りしてこいよぉー!


・・・と、思った途端にパワステ初体験なにゃんたは無駄に切りすぎてタイヤを酷使

まずはパワステに慣れないとダメかもねー

でも突っ込みだけは凄かった
さすがシティだ!



純1本目
さぁいよいよ俺の出番ですよ
いやぁーどうしよ、どうやって動かしたらいいかもさっぱり分からないままスタートしちゃいますよ!

えぇーい!
考えていても仕方ねぇ、こうなったら成り行きまかせだぁー!!


まずはスタートを決めるために回転を5000回転辺りに合わせる!!

・・・・・・はずだったのに、なんかインテグラのエンジン音の気持ちよさにいきなり俺の悪いスイッチが入ってしまったらしく、7000〜8000回転でアクセルを思いっきり煽りまくり始めちゃいました・・・Σ(゚д゚)オイオイ

もうこうなってしまうと俺はダメ

あろうことか回転がレッドゾーンに入ったところを狙ってクラッチ繋いじゃいました・・・(;´∀`)・・・うわぁ・・・


ま、それはいいとして
(コラッ!!
やっぱりスラローム入り口は失敗
フロントが逃げてクルマが止まってしまいました

完熟時に迷っていたスラロームあとのパイロンでのチョン引きサイドですけど、なんか要らないかな?

外周でのパイロンへの寄せもかなり甘い
クルマ1台分くらい外に膨らんでた

ドブ板下りもせっかくのインテグラだってのにぬるいブレーキング
すっげぇーだせぇー
胎内のドブ板下りを抑えてぬるく走るコトほどダセェーものは存在しねぇ

結局完熟歩行時にあやしいなと思っていたポイントは見事に失敗
一応ベストタイム更新はできたものの、ぬるい走りしてりゃ当然のごとく抜かれてあっという間に2位へ転落・・・



他の人の見学
さて、あとはNT-2の人らがどんな走りするかを見学
・・・というか、とささんのインテの動かし方を特にね

とささんはスラローム抜けたあとの向きを変えるところで軽くサイド当ててますね
走る前に『新品RE-01Rの縦グリップを使って走るかなぁ』とか言ってたからそのためですかね?
おれも細かく引いていくかな
出来ればね・・・

ドブ板の下りはやっぱりおれはヌル過ぎる
みなさんはもっとブレーキングしながらも外側のパイロンにちゃんと寄せて行ってるもん
おれは内側をせこーく走ってました・・・

8の字終わってから上段区間へ戻ってくるまでの処理がとても参考になりました
全部グリップかなぁと思っていたけど、NT-2の人らはそろって1ヶ所サイドを引いていたところがあったのでそこはたぶん要るのでしょうね

とにかく今はひたすらにコピーから始めなければ!(`・ω・´)シャキーン





お昼休憩
ん〜・・・

あぁ〜・・・

えっとぉー、なにしてたかぜんぜん覚えてません・・・

昼ごはんも喰わずにどうやって動かしたらいいかまだつかめないインテグラをただぼんやり見つめてた気がします


お昼ごはんを食べたら完熟歩行!
とにかく歩くよ!
歩きまくるよ!

とささんと一緒に歩いて、ほぼ全部のコーナーに対して土佐さんに質問してました

( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
とトサさんにからかわれようが今はスルー
ステアを切る角度からリアのスライド量まで全部聞きまくってやりました!!



午後の部開始!
にゃんた2本目
にゃんたはスラロームの進入でグリップを選びましたね
要らないとの判断なのか、それともまだ慣れないシティのサイド引いて失速するのを避けたのか?

やまぎわさんの撮ってくれた動画にもコメントが入っていたけど、まだシティの1速を多用し過ぎてるみたいですね
おもいっきり長い時間リミッター当ててます
シティを1速で引っ張るのはあんまりよろしくないらしい


でもドブ板下りだけはとにかく突っ込む!

シティの軽さを活かして・・・っていうかワークスと勘違いしてるかのようなところまでブレーキ踏まないし

すこしやり過ぎな気もしないでもないけど、でもおれみたいにぬるい走りしてせこくそこそこのタイムにまとまるなんていうつまらない走り方よりもずっといいよねー



純2本目
スラロームの入りはそこそこ
さっきほどには止まらずに済んだ
けど、スラロームの中でさっぱり元気なしで前に進んでない

外周の姿勢は1本目よりは綺麗に変えてドブ板への加速姿勢を取れた

でもその肝心のドブ板下りで1本目よりもさらにぬるい走りをしてしまうという最低なことをしてしまった


1位を目指して攻めるコトを忘れ、なんの価値も無い表彰台にしがみ付こうとしたその後の走りは動画を見直すのも嫌になるくらいのぬるい走り

見事なまでの小回り君で、そのくせパイロンギリギリまで寄せることはしない

とことんつまらない走りでした
そりゃ抜かれて3位まで落ちちゃうわな・・・

自業自得ってやつです



見学します
とはいえ、正直今回はなぜあそこで攻めなかったのか自分でもショックであんまりちゃんと見れてませんでした

いやね、そこでちゃんとうまい人らの走りを見て研究して次につなげなきゃいけないってのは分かってるんですけど、もうなんだか頭の中がぼんやりしてしまってさ

とりあえず動画撮ってあとから勉強しようかなって程度にしか見てませんでした

えぇ、悪循環ってやつです・・・
分かってます
ちゃんと反省して次戦はもうちょっと上がってやります


あぁ〜それにしても今回は頭がいっぱいで動画も写真もさっぱり撮れなかったなぁ・・・

ってことでここの画像はほとんどがやまぎわさんが提供してくれた動画のキャプチャー画像です
ちょいと画質は悪いですが、まぁなんとかカッコイイ感じにキャプれた気がしね?





表彰式
さ、ほとんどクルマのおかげで3位になれたとはいっても、一応は表彰台ですから記念に撮ってきましたよ
・・・表彰台からの風景をね(´∀`*)ウフフ

んでフレッシュマンのみなさんです
寝癖全開なのを画像を縮めて隠してみる!


まぁ今回はあたまがいっぱいでほとんど画像が撮れてなかったのでこんなもんで終わり
あとは片付けしておわりでーす
午後は曇りで露光が・・・


ま、こんな感じで今回はDC2という機体からしたらかなりボロボロの結果となってしまいました
攻めれるクルマなのに守った走りでタイムをまとめようとしてしまうのは、間違いなくリアの出やすいトイチにずっと乗り続けたコトが原因でしょう

いつのまにか気づかないうちに自分の成長を抑えてしまっていたコトに気づけた

それだけでも今回インテに乗った意味はありましたね


次戦もインテグラを借りることになったので、そのときには今回のようなみっともない走りはしないように心がけたいと思います!(`・ω・´)シャキーン