2006年5月14日
新潟県 胎内スキー場  〜2006JMRC新潟ジムカーナシリーズ第2戦〜

第1戦の不甲斐なさを取り消すために!

明日へとつながる課題を見つけるために!

胎内よ、私は帰ってきた!!






・・・さ、そんな去年も使ったようなアナベル・ガトーな出だしは置いといて(つ´∀`)つ



残念ながら今回もにゃんたの参加はナシ

おれはいまだにライセンス更新をしていないのでクローズドクラスにエントリー


当日
いつもはなんだかんだで徹夜していたおれですが今回はちゃんと睡眠をとってみました
う〜ん、目覚めすっきり!
あまりに余裕をもった朝だったのでマッタリとテレビなんて観てしまいました

で、その結果遅刻ギリギリで会場へ到着・・・


なんとか受付を済ませてちゃっちゃと準備
今回はちゃんと緊急タイヤも降ろして軽量化しときましたよ
いつも忘れるからねー
あわててトランクから荷物をガチャガチャと降ろしていたので散らかってしまい、隣のMR2の方にスペースのコトで気を使わせてしまいすみませんでしたねー

準備が終わったらその辺を歩いているオフィシャルさんに声を掛けて見てもらいます
今回はトサさんにもらった2セット目のRE01があるのでなんの心配もナシ!
しっかしみなさんスリップサインが減る前にタイヤ替えちゃうんですなぁ〜。
・・・それが普通なのか?



完熟歩行
車検が終わってちょっとしたところでコースオープン
さぁーて、テクテク歩きますかねー

・・・・・・ぬはぁー疲れた!
コース長げぇー!まぁ楽しいけどね

ほい、今回のコースはこんな感じ
かなり見やす!オフィシャルさんに感謝を!

うーん、270°と360°がありますぜ
しかも270°はサイドが片効きでまったく効かない左ターン・・・どうしようかなー

下段から駆け上がって外周
そのまま本部前のところで横Gの溜まった状態でブレーキングってのはなかなか面白そうですねー
ここはちょっと遊びたくなる感じですな!

もう一回外周を回って左ターンとなるところもどうしたらいいのか・・・
うーん、初めから効かないとわかってるサイドなら使わないでグリップの方がいいのか?

むーん・・・むーん・・・むーーーん

わかんね!
まぁーいつもとおなじようにとりあえず走ってみてから考えよ
またそれかよ!
タイムは最後の1本で出せばいいや


それにしてもみなさん真剣ですねぇ〜
だーれも俺みたいに写真撮りながらマッタリと完熟歩行したりなんてしてないですよ
当たり前!
最後にギャラリー席から俯瞰的な視点でコースを確認し、自分が走っている姿を上から眺めるようなイメージを焼き付けて終わりとしました


午前の部スタート
完熟歩行が終わったらドライバーズミーティング
写真は撮ってますがちゃんとまじめに聞いてましたよー

今回はクローズドクラスに限り本番2本の前に完熟走行があるらしい
やったー♪やったー♪
1本多く走れるよーんワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


AE101完熟走行
スタートからすぐ右へと曲がり奥のパイロンを目指します
この手前に1本あるパイロンを過ぎたところで1速へ落とすのか、その手前で落とすのかがちょっと迷いましたねー
忙しくなるのは嫌だから手前にしちゃおうかな
その後の左270°ターンはサイドが効かないので仕方なくグリップ走行

あとは楽しむってコトを優先させすぎたせいで、とにかく振り回せるところは全部振り回すって感じでタイム無視な走りをしておわりました・・・
ん〜、まぁ次のアタックへとつながる走りをするはずがなぜかドリフト走行っぽくなっちゃいましたけど、たっぷりと楽しんだからまぁーいっか!


AE101アタック1本目
完熟走行後にちょこっと間をはさんだらすぐさま1本目
先ほど迷っていた1速へ落とすポイントはやはりパイロン手前にしました

そのすぐ後の左ターンはやっぱり失敗!
これは初めからサイドを引かないと決めて走った方がロスが少なそうですな

外周への進入はすこーし角度をつけながら入るイメージがうまく決まりました
2本目もこうありたいね

外周が終わって本部前のターンではちょっとパイロンから離れすぎ
その手前で1速へ落とすポイントもまだ迷ってる感じです

再び外周をまわっての左ターンもまったくサイドは効かず
やっぱり左のサイドターンは捨てよう・・・

あとはロータリーを回って最後の360°ターンでおしまい

・午後の2本目では左サイドターンは完全に捨てる
・本部前のパイロンももっとガツンと寄せてみる!ここは見せ場だしねー(・∀・)ニヤニヤ
・最後の360°ターンはサイド2回引きを試してみる


とりあえず考え付くのはこんなところかなぁ〜?


ま、ある程度やるべきことを見つけたら頭を切り替えます!
今回も他の人の走りを見て勉強でもするとしますかねー

う〜ん、盗めそうなところがいっぱい!
自分に合いそうな走りはどれかなぁ〜?



と、そうやってみなさんの走りを見ているとようやくトサさんの番ですな

おぉ、攻めてる攻めてる!
そしてなんとここまでで中間ベストタイムじゃん!?
ところどころ濡れてる路面でもちゃんと前に出てるし、こりゃいいタイムいっちゃう?


そんな期待を持ちつつカメラを回し、ついに最後の360°ターン
ここまで来たらあと大丈夫!
いつもどおりに何てこと無い360°をクリアしてゴールへと加速するだけ

きっとパドックへ戻ったらしてたら満面の笑みでおれに自慢をしてくることだろう
さて、どんな負け惜しみを言ってやろうか?

と、そんな思いをよぎらせていたそのとき!
なんと最後のターンで

ドラシャクラァァァーッシュ!!


えぇーっ!( д ) ゚  ゚
もうあとちょっとじゃないですかー!

どうしたんですかぁ?
なにかクルマがダダこねるようなことしたんじゃないですかぁ〜?
冬の間ずーっと乗ってあげなかったからじゃないですかぁ〜(・∀・)ニヤニヤ

そしてあとちょっとでゴールすること叶わなかったインテグラはオフィシャルさんに押されてパドックへと戻っていったのでした・・・


お昼やすみ
さぁーてごはんを喰いますよー!
トサさんのドラシャ交換をマッタリと眺めながらね(´∀`*)ウフフ
トサさんはお昼ごはんも食べずにインテのご機嫌取りに必死です
みなさんクルマのごきげんは損ねないようにしましょうねー(・∀・)ニヤニヤ

そしてこれが例のモノですねー
左:さてなんでしょう? 右:バックリ割れてます


午後の部スタート
ほい、ではトサさんのおかげでドラシャの構造をしっかりお勉強できたところで2本目のアタック行ってみましょうかねー!

AE101アタック2本目
先ほども1速に落としたポイントでシフトダウンして右のターンへ進入

今回左ターンはすべて完全なグリップで回ると決めていたので、270°ターンで立ち上がり膨らまないようにその手前の右ターンを多めに回してラインの自由度を確保してやります
う〜ん、なかなかじゃな〜い?

下段から登ってきての外周へのラインはおもいっきり土手に寄せて大きく外から行ってみました
ここまで行くのはロスなんだろうけど、これから本部前でちょっと一発かましてやろうと思っているのでこの辺から自分のテンションを上げておく!

そして大きく外周をまわっていざ本部前の180°ターン!!
本来ならば速度をコントロールしつつロスのないラインで進入して小回りというのが一番いいんでしょうねー

でも別におれはまだタイムを求めることができるほどうまくない

それなら少しでも誰かの意識を振り向かせられるような走りをしてやろうじゃねぇーか!

180°ターン手前のパイロンを過ぎるあたりから
一気にドリフトじゃぁーーーー!!!


とりあえず180°ターン手前のパイロンまでは多少アンダーステアが出ようが、とにかくアクセル!

そして手前のパイロンを過ぎるあたりでガツンとブレーキ!!

一気にスライドモーションへともっていき、180°ターンのパイロンめがけてカウンターを当てながらラインを修正します
ここで立ち上がりでストールしないようにスライドしながら1速へ

あとはちょっとインに巻き込み過ぎないようにアクセルでフロントを逃がして姿勢は完成!

そのままうまくパイロンをクリアすることができましたー!ヽ(´ー`)ノ


(´∀`*)ウフフ
いやぁーちょっとおもったよりもラインがイン側に向いてしまったのでアクセルの修正が入りましたが、それでも見栄えのいい走りが出来たんじゃなかろうかねー?

・・・ま、タイムはかなりロスしちゃってるだろうけどねー(´▽`*)アハハ

う〜ん、後日トサさんとも話していたけど、スライドさせちゃう方がグリップで進入してサイドターンするよりも自分のなかでは確実に綺麗に抜けられるってのもちょっと問題だねぇ〜
もっとジムカーナらしい走りを覚えていきませんとね!(`・ω・´)
このアングルいいんじゃねぇ〜(・∀・)ニヤニヤ


さ、自分のアタックに満足したらあとはみなさんの走りを見て勉強ですよーん
渡辺さんとかトサさんはどうしてるかなぁ〜?

お、渡辺さんのEFです
う〜ん、踏んでる踏んでる♪
・・・でも本当にその音量で車検通るんですかぃ?
県戦で一番うるさいクルマじゃゴニョゴニョゴニョ・・・?
サイドターンの進入で速度が落ちすぎないのはいいですねー
盗んでおこっと!(・∀・)ニヤニヤ


さぁ今度はトサさんのインテです

あ゛っ!
な、なんかスタートしてすぐに嫌な音してましたが・・・?
また期待しちゃいます
でもその後はなんの問題もなく走っているようです
ちぇっ!なんかターンも綺麗に決まっててつまんね!
(コラッ
でもちゃんと最後はパイロンに触ってくれたので(・∀・)ニヤニヤですね



閉会式
今回もクローズドクラスで参加のおれ
そしてなんと見事に3位!
ということでなんと今回も表彰台へと登りましたー!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
なぜか流れでやるコトになってしまったシャンパンファイトシャンメリーファイトも楽しみました!

あとはみなさんの表彰式を見て今日の予定はぜんぶ終了となりました

   
クローズドクラス表彰式       結構楽しいシャンパンファイト       NT-2クラス表彰式


今回はなかなかに楽しめた1日でした
自分の中でジムカーナをやるうえで大切ななにかを少しだけ掴んだような気がします
あとはその掴んだ何かをちゃんとはっきりと捉え、自分のモノにできるように努力あるのみ!
努力をしなければなにも生まれては来ませんからね

今年はジムカーナの基礎を覚えるうえで大切な1年となりそうな予感がしてきましたぞぉー

さぁ!
まだ見ぬジムカーナの本質に少しでも近付けるその日を夢見て今日も必死に練習するぞぉー!