2005年2月13日 |
山形県 〜ビックウィング 映画空間〜 |
ちょっと前からネットで見ていた映画空間というところのページがあり、ここともう1つの団体がいっしょに自主上映をするというので見に行くことにしました。
映画の内容は3本。
一番初めの映画は朝の9:30から始まるので、はたして3本とも見れるのかはちょっと自信ないのですが頑張って行ってみましょう!
さて当日。
今回はオール下道!
今考えれば福島のそれも太平洋に面しているいわき市から山形市まで下道で行くなんてちょっと疲れることしちゃったのかも・・・。しかも時間が無いっていうのに。
49号線でいわきを脱出して郡山。ここから4号線で福島市まで北上。
郡山でちょっと混んだ意外はなんともスムーズな流れ!日曜にしてはめずらしい!
そしてあっという間に福島市。
ここから今度は13号線へと移り、福島と山形の境目である栗子峠をなんなくクリア!
そうすればそこはもう山形県米沢市でございます。
あとはこの13号をそのまま進んで山形市を目指すのみ!
ちなみに、こういう長い道のりではちまちま休憩を取っていると余計に長く感じてしまいます。
なので俺は山形市までノンストップ!
しかしその考えがちょっと甘かったなぁー。俺は腰痛持ちなんだった。
1回くらい休憩入れればよかったよぅー。腰いたいよぅー。
そして聴く曲もたいして持ってこなかったから同じ曲がエンドレスだよぅー (ノД`)シクシク
いわき抜ける辺りからもうめんどくさくなって、山形市まで『水曜どうでしょう』で流れていた『川』って曲をずっと1曲リピートだったよぅー。
まぁーそんなこんなで無事山形市へ到着でございます。
この時すでに12:30。
あとはもう最後の『TAIZO』というドキュメンタリー映画を残すのみになってしまいました。
・・・やっぱり下道は失敗だったか。朝ごはん喰ってないから腹も減ったし。
しかし今から動いてしまったらまた時間的に怪しくなる・・・。
ってことで、ついでなんで昼ごはんも抜いちゃいました!
ごはんを探す必要もなくなり目的の映画までしばらく時間ができたので、今回この会場の駐車場で同時に開催していた中古車展を見て暇を潰します。
なかなか台数が多くて見ごたえがありましたなぁー。
でも走れるクルマがほとんど無いのは気のせいだろうか?
しかもそういうクルマが置いてあったとしてもなんだか見た目ばかりで、肝心な部分がさっぱり強化されてないじゃん!
ある程度見たら飽きたので、とりあえずチケットを買って上映までの時間を会場の脇に設置してあった写真展みたいなのを見ながら過ごします。

そして開場!
今回の場所は会議室ということだったのでどんなものなのかと思っていたのですが、なんとなんと!かなりちゃんとした造りじゃないですか!
ずいぶんと座り易そうな椅子まで付いちゃってたりして!
思わず意味も無く写真撮っちゃったりしてみました。
いやぁーこりゃー楽しみですなぁー。
まもなく上映。だんだんと人が増えてきました。
さっきもらったチラシを眺めながら待ちます。
上映前のあいさつが終わりいよいよ上映!
ここからしばしの映画タイム・・・・・・。
・・・映画が終わりました。
いやぁーなんて言うんでしょうねぇ?いいもの見たって感じですかね。
この『TAIZO』という映画はあの『地雷を踏んだらサヨウナラ』のドキュメンタリー版だったんですねぇー。映画見るまで知りませんでしたよ。
『地雷を踏んだらサヨウナラ』を知らない人も居るでしょうが、1回借りてみると良いかもしれませんよ?まだ置いているレンタル屋もあるんじゃないかな?
それにしてもこの主人公の一ノ瀬泰造さん目はいい目をしてらっしゃる。
『TAIZO』のページを見てみればこの人の目の鋭さみたいなものが分かりますよ。
俺はこの目が気になって今回いわきから映画を見に来たようなもんですしね。
話の内容はアンコールワットの写真を撮るために単独潜入して消息を絶った男の人生を追うというものですかね。
『夢に命が掛けられますか?』
パンフレットに書いてあるこの言葉。なかなかに強いメッセージですね。
ぜひみんな見てみましょう。
このチーム奥山からは他にも『クラッシュ』というのも出てます。
クルマ好きな俺にはこれもかなり気になる映画です。
日本一のフェラーリ使い大田さんが富士スピードウェイで大事故を起こし、そこからまたサーキットへと復活してくるまでを追った話ですね。これはいずれ絶対見てみようと思います。
さて、映画を見終わったらあとは帰るだけなんですが、その前に『映画空間』の管理人さんとお会いしてちょっとお話します。
いやぁー、とてもやさしそうな性格を思わせる様な話し方の人でした。
小国でもけっこう上映会等行っているようですので、今後もしかしたらまたお会いすることもあるかもしれませんね。
これで今回の予定は終了。あとは帰るだけ。
今回はずいぶんと無理やりな日程ではあったけど、なかなかに有意義な1日でした。
やはり俺はハリウッド映画とかよりもドキュメンタリーが好きだねぇー。
答えを突きつけられるようなモノより、自分で何かを感じるというモノが好き。なんせ森達也さんの『A』『A2』っていうちょっと変わったものを買ってしまうような俺ですからなぁー。
こういう普段の生活では観る機会のないようなモノを観れるのも、今回主催してくださった方々のような団体さんあってのことでしょうね。
こういう機会を与えて下さった映画空間さんに感謝です。
映画空間 Cinema Blanc. |
|
|