2004年11月5日
小国町 〜赤芝峡〜

小国町の赤芝峡へ行ってきました。
今はちょうど紅葉も終わりに近い感じでとっても綺麗です!

赤芝峡なんてあまりにも身近過ぎてちゃんと見たことなかったですねぇ。
でも、紅葉の本にも載っていたことだし、意外とちゃんとした紅葉のポイントらしい。



赤芝峡という場所は広い意味で、気軽に見れるポイントに駐車場が1箇所と、軽く歩いて見れる場所に2箇所あります。


俺はまず気軽に見れるポイントから。
ここは一番分かりやすい駐車場でしょうねぇ。
昔は赤芝ドライブインなんていう店がここにあったんですけど、ずいぶん前になくなってしまったようです。
けっこう眺めのいい店だったんですけどね。


クルマを停めたら橋の辺りから景色を眺めます。
う〜ん、綺麗ですねぇ。
ここからは下を見下ろせば昔使われていた古い橋の名残が見えます。
これは見下ろさないと見えないので気付かない人もけっこう居るんですよね。

そしてこの時なんと対岸にカモシカが現れました!
周りに居た人が皆カメラを向け始めてる!
うーん、残念ながら俺の11万画素の携帯カメラでは捕らえることができませんでした。



次はトンネルを1つ越えたところにある駐車場にクルマを停めて散歩しながら紅葉を楽しみます。
この駐車場はちょっと分かりづらいかもしれませんね。入口はけっこう狭いですから。
でも、駐車場自体は広いので悠々と駐車できます。


駐車場には殉難碑が建ててありました。
昭和15年にここで鉄道の事故があったらしいです。
ずいぶん昔のことなんでしょうねぇ、そこには『
鐵道大臣』って書いてありました。
『鉄道』ですらないんですね。

さて、ここで何枚か撮ります。
橋を見上げるっていいねぇ。






そのあとは散歩コースを歩きます。
片道約1kmですので全然疲れずに歩けます。


  ←遊歩道の案内板です






だいたい20分くらいで反対側の駐車場へ着きました。こっちもなかなかいいですねぇ。
ふらふらと見て回ったら今度は今来た道を引き返します。
逆から見るとまた違う感じですね。

途中2箇所くらい下へ降りる階段もあります。
足場が悪くてもいいなら行ってみましょう。(雨が降った次の日は危ないです)



画質がばらばらですが、携帯が変わったためです。
2日続けて見に行ったので、2日分の画像をまとめました。
前半は古い携帯の画像なんで画質が最悪・・・。